日本財団 図書館


 

(全国の総世帯数に対する組織されている地域の世帯数の割合)
※組織率は、静岡県の98.4%から沖縄県の4.9%まで地域差が大
(参考)
・少年消防クラブ6,301クラブ約54万人(平成7年5月1日現在)
・婦人防火クラブ15,032クラブ約253万人(平成7年4月1日現在)
・幼年消防クラブ13,332クラブ約113万人(平成7年5月1日現在)

5 白主防災活動の推進のための支援策

(1) コミュニティ防災資機材等整備事業
以下のようなコミュニティ防災に必要な資機材の整備に対し1/3国庫補助
・小型ポンプなど初期消火資機材
・ろ水機や簡易トイレなど救護資機材
・エンジンカッターや担架など救助資機材
・人命救助訓練用人形など訓練用資機材
(2) 自主防災活重カの拠点整備に対する支援防災まちづくり事業、緊急防災基盤整備事業等を活用し、自主防災活動の拠点となる防災センターの整備、コミュニティ防災拠点の整備を支援
・防災まちづくり事業…事業費の約25〜47%を交付税措置
・緊急防災基盤整備事業…事業費の45%を交付税措置
(3) 普通交付税措置
市町村分の単位費用で、自主防災組織等の研修や訓練、備晶の購入費等について措置。(標準団体あたり約600万円)
道府県分でも「自主防災組織・ボランティア活動推進経費」を算入(標準団体あたり約70万円)。
この他、道府県分、市町村分で防災に関する啓発経費を算入。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION